Tag Archives: Greater Roadrunner

ロジャーの訪問 Roger’s Visit


45度の暑い日が続きます。昨日の夕刻、私たちが出かけている間にセキュリティーカメラが珍しいお客様を撮影してくれました。 It’s been so hot these days with high temperatures about 115F. While we were out last evening, our Ring video camera captured a surprise visitor in the backyard.

ロードランナーのロジャーです。彼がウズラの子供を食べてしまったところを目撃してから、私たちも用心して子供達を保護していました。勿論、ロジャーだって生きるのに精一杯なのだから、一方的にウズラの見方をするのはいけないのはわかっているんですが、感情移入してしまいました。ともあれ、その後、ロジャーの姿をみる事はありませんでした。だから、今回の彼の訪問は嬉しい。It’s Roger the roadrunner. Since he ate a baby quail, we chased him away a few times to protect the babies. Of course, Roger needs to hunt for living. We know that very well, but we were emotionally attached to the quail babies. Maybe because of that, we didn’t see him since then. So, I am happy to see him again like seeing old friend.

ところで、ロードランナーの鳴き声は数種類あるそうです。でも、私たちが目撃する時は、決まって不思議な何とも形容し難い鳴き声です。ちょうどビデオに録音されていたので、ラッキーです。どうぞ、お聞きください。By the way, I’ve learned that roadrunners cry several different ways. But we have heard only one when we see them. It’s very difficult to describe the voice, but luckily the video captured his voice. Please see the video below.

真夜中のパーティー – Midnight Party


ステルスカメラと小さな水瓶を前庭に設置しました。野生動物を観察するためです。- We have set up a stealth camera and a water bowl in our front yard in order to observe wild animals.

まずはロードランナー。- The first character was a roadrunner. 

ウズラの家族。- Then a quail family.

夜にはカンガルーラット。- A kangaroo rat appeared at night.

でも、昼夜問わず、なんと言ってもウサギが大半でしょうか。 - But almost always rabbits appear all day and all night at any hour of the day.

ステルスカメラは一日約1000枚撮影しますが、そのうち990枚がウサギです。こうしてまさに井戸端会議状態です。- The stealth camera takes about 1000 shots per day, and 990 shots are rabbits. They are socializing by the bowl like this.

ところが、この夜は特別でした。- But then, last night was very different.

ウソ!ネコ?違うよ。ボブキャットが夜食を咥えて歩いてる! – What? Is it a cat?  No!!! A bobcat is walking with a mid-night snack in his mouth!

ウサギばかりでうんざりしていたら、一気に大逆転ホームランです。噂に聞いていたボブキャットですが、やっぱりいたんですね。この家が建っている場所、カエンタ層にちなんでカエンタと名付けました。- We had grown tired of deleting the rabbit pictures. But this exciting incident changed our enthusiasm for the stealth cam.  We’ve heard from neighbors that there are bobcat here, but didn’t take it seriously until now.  Bobcats really exist!  We decided to call him Kayenta as our house sits on Kayenta formation.

そして、再び平和にウサギの井戸端会議が再開しました。- Then, the rabbit social started peacefully again.

 

 

 

おかえりロジャー - Welcome Back Roger


ふと庭を見ると、オオミチバシリ、ロードランナーのロジャーがチョコンと芝の上に座っています。- When I looked outside, to my surprise, a roadrunner was sitting on the lawn.

今までこんなにくつろいでいるロジャーを見たことがありません。- I have never seen him relaxing like this before.

しばらくして、塀の上に飛び乗るのを躊躇していたようでしたが、ベンチに乗って、ようやく飛び乗りました。- He hesitated a little, but hopped on a bench, and hopped on the fence finally.

ふーん、仕草といい、この羽の状態といい、もしかして、この子は今年生まれたばかりかもしれません。- Hmmm, this one could still be young, born this year, based on the behavior and the condition of the feathers.

こちら、二日前に来てくれた別のロードランナー。やっぱり、羽も綺麗で目の当たりも格好いい。おかえり、ロジャー!子供のロジャー、元気に成長してね!- The picture below is another roadnunner who visited us two days ago.  Indeed, he is good looking with nicely covered feather and decorated eye.

Welcome back, Roger!  and grow up well, young Roger!

ロードランナーがやって来た! - Roadrunner has Come!


野良仕事のやりすぎで、両手が腱鞘炎になってしまいました。だからドクターストップ。手を使わないこと。料理も、タイプも、できない。カメラなんて冗談じゃなく持てません。  – Unfortunately, I have gotten tendonitis on the fingers of both hands due to working in my garden so much.  So my doctor ordered me not to use my hands for a while, including cooking, typing, etc.  Of course, holding camera is also not allowed.

そんな私の裏庭に、ナント、今日、ロードランナーが来てくれたんです!!!  – Poor me… but surprisingly, a roadrunner came over to my backyard today!!!

そんなの見たらじっとして入られません。カメラ〜。  – Of course, I can’t let such an opportunity go by without my camera.

何か見つけたようです。まだ行かないでね〜!  – It seems it found something.  Please don’t go so soon!

あー良かった。探し物は芝の中にあるようです。この瞳。すごい視力のはずですよね。 – Thank goodness!  The treasure he is looking for is in the lawn.  Its eyes must see things so well.

まつ毛が長い!  –  Wow, such long eyelashes!

そこまで潜っちゃうの?  – Is it so deep in the ground?

どーもー。スナックタイム。  – Yay!  A nice snack?

その後、スクッと塀の上に飛び乗り次のスナックが見えているようです。  – After that, it stood on the fence and looked far away as if to see its next snack.

「じゃーね〜!また来る。」と、言ったことにしよう。 - “See you later alligator, afterwhile crocodile…” said the roadrunner.

Santa Clara River Reserve 2


トカゲが撮りたくて行った保護区でしたが、期待外れに終わりました。それでも帰りがけにようやく見つけた Tiger Whiptail です。「待って〜!そんなに早く行かないで〜!」  – It was quite disappointing that we couldn’t see many lizards at the Reserve.  But, at least we did catch this one, a Tiger Whiptail lizard on the return trail back to the parking lot. ” Wait up~!  Don’t go so fast~!”

「わ、何か食べてるの?」「文句ある?」 – “Wow, are you eating something?”  “So?  Do you have a problem with that?”

もう1匹はなんと鳥と間違えてしまうところでした。Zebra-tailed lizardが低木の上で日光浴とは、面白い。  – One more lizard was on a bush. At first, I thought it was a bird.  It’s funny seeing a Zebra-tailed lizard sunbathing on a bush.

「この辺に陸ガメがいるよー」と言いながらマウンテンバイクの女性が走り去って行きました。「フーム、今度は日中、めちゃ暑い時に来るしかないかな?」と思いつつ、崖っぷちから風景を眺めていると、何かがいるのを発見。  – “You can find Tortoises around here sometimes~” said a person on a bike.  “Hmmm, we may need to come back here during the hottest time of the day next time…?”,  thought I.  At the same time, looking around the cliff  aimlessly, Banchan found something right at the edge of the cliff.

あれは・・・  - That is….

確かにロードランナーです。彼も朝食のトカゲが見つからなくて暇そうです。それが理由かどうかわかりませんが、ポーズをとってくれました。  – It is surely a Roadrunner.  He seems bored not finding any lizards for his breakfast.  Because of that, or not, he posed nicely for me for a portrait.

ようやくそれなりに満足いくショットが撮れて気分が高まります。  – Finally I made shots that I could be satisfied with, and it made me happier.

Say’s Phoebe はちゃんと朝ごはんをゲットできました。  – Say’s Phoebe could catch his breakfast.

Black-throated sparrow はもっぱら木の実で満足しているみたい。 – Black-throated sparrow is quite content with tree seeds.

Western Kingbird は歌を歌うのに夢中です。  – Western Kingbird is really into singing.

トカゲはいなかったけど、初めて見た鳥の写真が撮れたので、まずまずの1日でした。  – Although there weren’t many lizards, I am happy with the day because I could take shots of birds I have never seen before.

さて、話題は変わりますが、今日はユタ州のみの祝日、Pioneer Day  です。パレードや花火でお祝いがあるそうです。モルモン教徒じゃない人たち用に、Veyo のパイとZion のビールを飲んでお祝いするパブもあるとか。Pie and Beer… Pie n beer… Pioneer…  ちょっと苦しいかな?  – Changing the subject, it’s Pioneer Day today in Utah.  I’ve heard that there are parades and fireworks in many cities on this day.  For non-Mormons, there is a pub serving local Veyo Pies and Zion beer for the celebration.  Pie and beer…  Pie n beer… Pioneer… get it?

オオミチバシリ


この日本語名、もろ直訳でなんか愉快です。

今日はついにご登場いただきました。オオミチバシリこと、Greater Roadrunner 君です。

パチパチパチ! 朝の野良仕事を片付けていたらヒョッコリ。

何度も見かけていたのにカメラを持っていなかったので撮れなかったんですよねー。

いや〜、どうもありがとう。いい朝になりました。

この後、驚くことに木の上にバサバサと翼を広げて飛び乗るんです。その寸前の雄姿です。あまりの唐突な行動についていけませんでした。

New Mexico と Texas の旅 8 – Big Bend 国立公園 3


私たちは Sam Nail Ranch から Castolon に移動します。

こんな道を走るんですが、後方に見えるのはメキシコ側のサンタエレナの山々。

20160928-_ma_2902詳しい地図はこちら。https://www.nps.gov/bibe/planyourvisit/maps.htm
赤丸は私たちが訪れた場所。水色の線は車で走った道。中央にロッジがあり、Sam Nail Ranch はロッジの左。左下がCastolon。右端にリオグランデビレッジがあります。
20161020-_ma_7303-edit

Castolonは歴史のある場所らしく、ビジターセンターは昔の郵便局だったそうです。夏場は暑いので閉鎖、12月ごろに開かれるらしいです。幸い、ジェネラルストアは開いていたので、食料確保して近くのコットンウッドピクニックエリアに向かいます。20160928-_ma_2953

ところが、バンちゃんを待っている最中、突然この鳥、Loggerhead Shrike が車の横の方にやってきます。サッと飛び立っていったところを追いかけて見ると・・・20160928-_ma_2927

私たちと同じように、食料確保していたんです。20160928-_ma_2915

20160928-_ma_2917

20160928-_ma_2918 20160928-_ma_2919
(ちょっと酷いので小さくしました。)
この突然の大展開に大満足。お店から出てきたバンちゃんは悔しがることしきり。
3番目の鳥ゲット!

コットンウッドが広がる公園。やはり暑いので誰もいません。虫が無数に飛び交っているのが車の中から見えます。
20160928-_ma_3285
う〜〜、いやだな〜〜と思っていると・・・
20160928-_ma_2957
golden-fronted woodpeckerが木の上に。
「何してんの〜?そんな大きなものくわえちゃって〜。」
もう、じっとしていることできませんよね。4番目の鳥。20160928-_ma_2959
ウッドペッカーを見やると、赤い鳥が見えます。Sam Nail Ranch で撮れなかった鳥。Summer Tanager なんて見事に真っ赤なんでしょう!20160928-_ma_2968綺麗です。5番目の鳥。20160928-_ma_2973すると、この子 Vermilion Flycatcher が登場します。
「私の方が綺麗でしょ〜?」20160928-_ma_3013
「おお〜、あなたも綺麗。」真正面から見ても可愛らしい鳥は珍しい。6番目の鳥。20160928-_ma_3001「可愛いだけで鳥の価値が決まると思っているのかい?威厳のある第度も必要でしょう?」と現れたのはYellow-headed Blackbird。7番目の鳥。20160928-_ma_3460「ほ、ほ、ほー、ごもっともです。」
そこへさっきのGolden-fronted Woodpecker君。
「綺麗っていってるけど、僕の背中見たことある?」20160928-_ma_3107
「翼を広げると、ほら、こんなに綺麗なんだからー。」
20160928-_ma_3113「いや、失礼。確かに。」
「しかも、働く鳥をバカにしちゃいけないよ。」20160928-_ma_3146
「そうですね。でも、あなた、食料確保はみんながしていることでしょ?」
20160928-_ma_3213「まぁね〜 」と、飛び去っていったのでした。

ここまできて、虫に刺されまくったことに気づいたので、再び場所替えをします。今度は公園の東側、Rio Grande Village へと向かいます。
キャンプグラウンドの駐車場でのこと。

おや?これは面白い。
「あなた、もしかしてロードランナーさんじゃありませんか?」
「・・・」
「そんな所で何してらっしゃるの?」
「・・・」
「上を見上げて、何か見ているようですね。」
20160928-_ma_3308
「周りを見回して・・・?」
20160928-_ma_3313
「ああ、道路標識、STOP サインがあったから止まったんですね。恐れ入りました!」
20160928-_ma_3332ロードランナーは「ミミっ!」と言って走り去って行きました。8番目の鳥。

そこへ別のロードランナーがやってきます。
「口を挟むようですが、僕たちもちゃんと仕事してること、お忘れなく。」20160928-_ma_3368「なんなら、お見せしましょう。」と言ってしばらくすると、20160928-_ma_3366「ほら、あげようか?」
「い、いえ、遠慮しておきます。」
「それじゃあ、僕、鳥ですから、木の上だって走ることできるところ見せてあげるよ。」20160928-_ma_3412「いい?見てて!」と言って高速で木の上の方に消えて行きました。
普通の鳥って、木の上を走るんじゃなくて、飛び立つんじゃなかったけ?20160928-_ma_3422

コンコンコン、「僕のことも忘れないでね。Golden-fronted と間違えられやすいんだ。」と、登場したのは Ladder-backed Woodpecker
20160928-_ma_347820160928-_ma_3481
「了解です。しっかり9番目の鳥として登録しておきますね。」

そうそう、Pyrrhuloxia(俗にdesert cardinalと言われている)もいたことを書いておかなければ。嘴が赤くないので、カーディナルのメスということはないと思うんです。10番目の鳥。20160928-_ma_2748

ということで、1日が過ぎて行きました。ロッジに帰り、早めの夕食をとり、近場を散策します。20160928-_ma_3595日が暮れて、暗くなり夜道を歩いていると、懐中電灯がなにかを照らし出しました。
手のひらより少し大きいものが動いている。Walking Stick 日本語ではナナフシと言われているらしい。20160930-img_0541いろんな物に会えるんだなーと、満足しながら見上げた夜空にはすでに天の川が見えています。
そこで勿論、カメラの登場となりますが、あまりいいショットはありません。20160928-_ma_3600
旅から帰ってきてからですが、夜空の写真は全部削除しようと思っていました。念のためもう一度見直すと、なんと、驚いたことに星雲が写ってました!
なんていう星雲なんでしょう?
20160928-_ma_3615-edit
ISO10,000, F2.8, 24mm, 20秒 で撮りました。
今となっては、多分わからない。でも、すごく幸せな気分です。
私のカメラ、Mark IV、気に入ってます。

4850マイルの旅


旅から帰ってきました。
家はやっぱりいいな。落ち着きます。旅先で体調崩したので、尚更。暴飲暴食には気をつけましょう。

さて、本題。
走行距離4850マイルとなった、ニューメキシコ、テキサスの旅。
2語で表すなら、鳥とカレイドスコープの旅とでもしておきましょうか。
ちなみに、4800マイルがどのぐらいの距離かというと、アメリカ大陸を横断して、帰りの道の途中ぐらい。
日本の最北端から最南端までは3000kmと言われています。4850マイルは約7800kmですから、日本を北から南まで往復してもおつりがくる距離ということになります。

20160928-_ma_3290どーりでー。

長いこと車に揺られ続けて「陸酔い」になってました。

5000枚の写真の中から、今日のブログにふさわしい一枚を選ぶとしたら
・・・難しい・・・

この方、ロードランナーさんに登場してもらいました。
今回、初めて撮れた鳥です。

さあ、明日からボチボチ旅のこと、書いていきます。