Daily Archives: January 30, 2014

予想外によくできた – 綿棒キャニスター


20090101-CAM0038420140129-CAM0038820140129-CAM00378


20140129-CAM0037620140129-CAM00379 20140129-CAM00380

突然思い立って試してみたよ。

期待をはるかに超えて

カワイイ~!

と、思いませんか?

全部あるもので間に合わせたので

材料費、$0

綿棒を入れるのにピッタリサイズ。

しかも、

赤いところを押すと

蓋がパカリと開くという優れものですよ。

これも Mod Podge を使って

何ができるかな~と

考えた結果です。

ガムの空き箱の再利用。

咀嚼は脳を刺激するので

時々ガムを噛むんです。

だから、常備品。

いつもはポイと捨てていた入れ物。

外のラベルをはがし、

ヤスリでちょっとゴシゴシ。

ツルツルだと接着しにくい・・・と、誰かが言ってた。

こんな感じになった容器に

折り紙を貼り付けただけなの。

布を張ってもよかったんだけど

成功するかどうかもわからなかったし、

紙のほうが楽だから、

ここはお試して和風模様の折り紙。

すっかり茶筒みたいになったと思わない?

張り終わったら

その上から表面を保護する意味で

Mod Podge を更に塗ってみたよ。

まずはブラシで。

2回目はブラシで塗った後、

スポンジで軽く押さえてみた。

白く残るノリの塗りむらは避けたいから、控えめに塗る意味もあった。

3回目はペーパータオルで押さえてみた。これも効果あるね。

スポンジローラーを買うまで、こんな感じで代用できそう。

ペーパータオルホルダーにのせて、乾くのを待っているところ。

待ち時間を入れても数時間で完成しちゃう。

これ、使える。

もっと作りたくなりそうな予感ですぞ。

今日のなーるほど L words お馴染み、Daily Writing Tips より

“L” を発音する言葉としない言葉について。私にはまだ”L” “R” の入った言葉の発音は難しいですが、これはちょっと面白い。例えば”salmon” の”L”は無音で,誰もが納得するらしいです。かたや “fault” などは発音する言葉として誰もが納得する。でも、”solder” はアメリカとイギリスでは一致しないらしい。15世紀あたりに学者がラテン語原型を残したくて無理に”L”を挿入したから発音するものとしないものが存在するとか。個人的にはそういう紛らわしいことしないでよねーと言いたいけど、そのうち(50年100年後とか)には自然淘汰されていくんでしょうかねーと思ってます。あらら、そのころにはもう生きてないか。確認しようにもできませんね。ハハハっ!