Monthly Archives: January 2015

健康保険


2月11日に毎年恒例のCPAとの税金リビューをします。
その準備として必要な書類だけでなく、質問項目などを書き出し始めました。
今後の投資物件に関しては、最大のポイントになりますが、健康保険の扱いに関しても気になります。

オバマケアが去年から始まり、加入してないとペナルティがかかりますからね。今後の私の見の施し方を考えて、どうしていくのがいいのが最良かなど、相談したいです。

いつも参考にさせていただいている Smart&Responsible のサイトにこの記事をみつけました。

私だけじゃなく、大ちゃんのことも心配してます。今は私の会社の保険がカバーしていますが、26歳で終了となります。その後、彼が働いていようとなかろうと、何らかの保険に加入しないとペナルティがかかるんです。彼の今のペースでいくと、26歳過ぎてもまだ大学生のままです。じっくりと話し合う必要がありますね。その為には私もそれなりの知識を蓄えないといけません。

去年、車が買えるほど高くついた差し歯の手術をしました。その準備中に携帯でパチリ。20140618-20140618_151608
後ろにいるのが私の歯科医、Dr. Higginsです。(口の辺り、ちょっときもい)
痛み止めと共にワインを飲ませてくれたりと、長い付き合いなので楽しいです。年2回のチェックアップ、今後どうなるのかな。

大きいヒツジ


今年はヒツジ年だそうですね。
私はひつじ年生まれではないんですが、まったく関係ないわけでもないというお話。

なぜかって?

このページに面白いことが書かれています。
未」と「羊」の由来

そのページの説明によると、「美」は「羊」と「大」をあわせたもの。「大きい羊」ということです。

このマークのこと?カモメじゃだめなのかな?同じ白だしさ~

これのこと?カモメじゃだめなのかな?同じ白だしさ~

大きい羊は美しいんです。

「微妙な美しさ」がそのまま倍増されて「美」という意味になっているんですね。

そして、なんと私の名前は「美恵子」です。

大きな羊が裏庭にいて、そんな様を窓から眺めては

「美しいな~」

・・・と、言えないこともないですね。

今年したい事


20150124-IMG_9572

地リス

抱負とかゴールとか、ちょっと勢い込み過ぎてる印象があるので、「したい事」にしました。

  1. ご近所さんとのお付き合いの輪 ・・・ 2ヶ月に一回ぐらいの頻度でお茶会を開きたいと思ってます。古くから住んでいる方々とのお付き合いはきっと何かの役に立つし、それだけで楽しそうですからね。
  2. 仕事の仕上げと次への展望 ・・・ 今年は仕事上でのマイルストーンとなります。まだ次にしたい事はわかっていません。だから、じっくり自分の足跡を振り返り、世の中の動きを観察して自分にあったものを発見したい。でも、チャンスはいつ、やってくるかわからないから、そんな時はガッツリとつかむつもりです。
  3. 投資の見直しと改革 ・・・ 家を何軒か売るつもりです。その後何ができるのか、FPと相談していきたいです。
  4. ダンスの練習を週3回、ブロンズ2に昇格 ・・・ これが一番のチャレンジかな。週3回の何らかの練習は最低したいです。3種類のダンスはすでにブロンズ2になっていますが、その他を年末までに昇格させたいです。なぜかって?当然楽しいからです。
  5. 着物のリフォーム・・・小物袋を作りたい。整理整頓の一環です。最近、整理整頓がとても好きになっているようで、いつも何か整理できるものがないか探しているんですよね。母の着物がまだたくさん残っているから、その再利用もかねてリフォーム!
  6. 絵を一枚 ・・・ お馴染み、アクリリックですが一番描きたいものを探す過程も楽しみたいです。

ところで、すでに2軒目がまさに売られようとしている最中です。ザクザクと進めばやっぱりできるものですね。半分叩き売り状態でメッチャ安く売ってしまいました。でも、これでいいんです。次に進むためにはガンガン行かないとチャンスはどんどん逃げていってしまいますからね。Tony Robinsのセミナーを取ってからの私の指針。

The power is to be able to take an action Now!

最後に、週末 San Luis National Wildlife Refuge に行って来ました。その時の写真です。

ばんちゃんはテレフォトレンズを持っていったのでバッチリ撮れていたようです。でも私は大好きな 100mm マクロレンズだけ。虫や植物を撮ろうと思ったんですが、収穫ゼロ。この時期、この場所は何と言っても野鳥なんですね。これが精一杯の結果でした。次回、ネ!

20150124-IMG_9608

Great White Heron

20150124-IMG_9598

Great blue heron … 遠過ぎる。。。

20150124-IMG_9495

遠くからコヨーテが見ていました。

20150124-IMG_9537

Northern Shovelerカモの夫婦

20150124-IMG_9454

Northern shoveler

2015年、最高の年になりますように!

大人になったと実感する時


Chikirinの日記はどうやらとても人気のあるブログのようですね。
思いついては読ませていただいてます。

彼女の今日のブログを読んで、私、大人になったのねって思いました。
理想の社会なんて信じるのはやめましょう というタイトルです。

私は中学生の頃、友人に「理想主義者」と言われていました。だから「理想」という言葉にはちょっと敏感になってました。
そんな傾向はあるんです。雲の上の事ばかり考えていましたから。雲の上どころか、宇宙の事ばかり考えてましたから。

だから私なんて真っ先に洗脳されちゃうタイプみたいです。
でも、それが最近は多くの失敗を通過して、目の前の事に目をむけるようになりました。
ああ、大人になったのねと実感するわけです。

大人度は、白から黒への間のグレーゾーンの幅の理解度とも言えます。子供の頃は、白のみ、もしくは黒のみだった。それが白と黒の存在に気づく。そして、やがて白と黒の間には計り知れない微妙な差のあるグレーゾーンがあることに気づいていく。

理想社会なんてない・・・しかり。平和なんてない。平等なんてないんです。世の中、理不尽なことだらけです。ありとあらゆるバックグラウンドと違う思考や嗜好を持った人が寄り集まったこの社会で、そんなものを求める方が無理。いろいろな考え方の違いを許容できるようになる事、そういう理不尽さとうまく付き合っていけるようになる事、それが大人。

いやはや、Chikirinさん、情報提供に感謝です。日本がそんなにテロ国家だったとは知りませんでした。

それにしてもですよ。彼らの行動、やくざやマフィアの宗教版。子供がそのまま大人になり、組織化し、聖戦と名乗りテロを肯定するやり方、なんとかしてほしいですよね。人質、そして身代金請求は、彼らにとっては大切な資金集めの一環だそうですね。なんか悲しいです。

最後に、3夜が過ぎてもまだ無事だった前庭のアネモネ。20150123-IMG_9322

春、そわそわ


20150117-IMG_9292

この冬
もっと雨が降ることを期待したんですが、
どうも最近雨の気配がないですね~。

それどころか、
隣の家の梨の木には花が咲き始めています。

ホレ~
20150117-IMG_9294

 

先週、
華氏101度の熱が出てダウン。
その間にもう~
春が来ちゃってたのね。
20150117-IMG_9291
400mmのレンズと新しいカメラを買ってご機嫌のばんちゃん。はやく外に出て野生動物を撮りたくてウズウズしています。でも、私の風邪がまだ本当に治っていないので、家の前とか裏庭とかでパチパチしてます。私もちょっとそれにお付き合いして大好きなマクロレンズでパチリ。20150117-IMG_9301

ついでに花も買ってきました。前庭にある植木鉢は、しばらく何も植えられないまま放置されていました。せっかく植えた花は、悪魔の申し子の鹿たちに無残にも2日後に全部食べられちゃったからです。でも、春の訪れの匂いに誘われてもう一度試してみることにしました。
真ん中にアネモネ、周りにはプライムローズ。20150120-IMG_9317

第一夜が無事に過ぎ、今日で2日目です。朝、まだ霧がかかっている中、可憐に咲いてました。存在そのものに感謝するって、すごいな。今日はそれだけでうれしい一日でした。ホ~ッ。
「まだ気づいてないんだね。それにこの時期は鹿の攻撃はあまりないかも。」と、ばんちゃん。
明日の朝も無事でいてくれますように。

ところで、ピーマンを焼いてみました。イタリアやスペインではオリーブオイルに漬けられてますが、昆布醤油に漬けるレシピがあったのでちょっと挑戦。20150117-20150117_182017

ピーマンをどこまで焼いたらいいのかわからなくて、真っ黒になる前にオーブンから出してしまいました。そうしたら皮がうまくむけなかった。でも、バッチリ美味しくできて満足です。サーモンムニエルと一緒の頑張りディナーでした。20150117-20150117_190848

明けおめ


こんなタイトル流行じゃないんでしょうね。。。
まあまあ・・・2015年の初めにゆる~くいきましょう。

去年からいろいろあって、ブログのドラフトも書いたのにアップしないまま。なんとまあ怠惰な年末年始だったこと。
で、するっとキャッチアップします。

例のクリスマスツリーから。ほれ~!
20150108-IMG_9273飾りつけ終了してました。私だけでしちゃったんだもんねー。わかりますかね。ツリーがあまりにも頑丈だったので縫いぐるみの動物達勢ぞろいのツリーデコレーションでした。20150108-IMG_9278

ご近所さん達も盛大に家の外まで飾り付けしてましたが、それも今週末までにはお片づけの約束をしました。来年はもう少し小さいのにしたいな。

懸案のローストビーフ。20141224-20141224_101553

新しい温度計も購入して頑張ったんだけど、Wifi機能がうまく動作してなかったみたい。だからちょっと焼き過ぎて次回に期待することにしました。今度はしっかりWilliam Sonoma からオーブン温度計と肉の温度計を買ってきちゃったもんね。これでうまくいかなかったら、もう、二度と焼かないぞ。

20141229-20141229_002143さて、大晦日。私達はArthur Murray のダンス仲間と海沿いの町、Santa Cruz に行きました。ココナッツグローブという場所で新年前のダンスパーティーに参加するためです。赤いクラシックカーの向こうに黄色く見えるのがココナッツグローブ。20141231-IMG_9155

カサブランカというボロホテルの前に停まっていて、雰囲気出ていたんですよね。

20141231-IMG_9254そのホテルをほぼ占拠状態にしてワーワ~。ここで私達はこの歳にして(平均年齢60歳以上かも)みんなでズッコケ年越しを高校生みたいにはしゃいで過ごしました。cwvDm9asA_Lw9YsGTQNy8vW7Zxw (1)

夜中の1時半ごろ踊りつかれて部屋に入ろうとしてもカードキーが動いてくれないの。フロントに誰かがいたはずなのにいなくなって、電話をしても何をしてもコンタクトできなくて結局ドレスを着たまま仲間のお部屋にもぐりこんで一夜を過ごしました。一夜明けた後のドア越しのショット。20150101-20150101_082452
料金も払い戻してもらったけど、そんなハプニングもおもしろくてぜんぜんOKでした。

Santa Cruzという町、UCSCはあるけれど、シリコンバレーに近いのにあまり発展をしない理由はいろいろあるだろうけど、そのままでいてほしい。

20141231-IMG_9201 20141231-IMG_9179

20141231-IMG_9164

ことしも全部ひっくるめて、よい年になりますように!よろしくお願いします~!