Tag Archives: 朝顔

逞しい花


2.5 週間も水をあげずに放置されていた朝顔たち。
帰ってきてびっくりです。葉はすっかり枯れ果てているのに、依然として花を咲かせていたんです。
いやはや、これにはビックリです。20161009-_ma_7294
胃がキリキリ痛いし、皮膚炎もおこして、挙げ句の果てに処方してもらった薬で頭も痛いし気持ちが悪くて、全然元気ない私でした。が、、、朝顔ちゃんの元気、もらった!20161013-_ma_7296
まだ逞しく屋根の上まで伸びて咲かせている朝顔たち。最後まで生き抜く、一点集中の生き様は感動以上の畏敬の念を覚えます。

えっ?旅と関係ないって?
そうなんですけどね、とにかく写真の量が多すぎて参ってるんですよ。そこで、ウダウダと回り道です。

さて、これが4850マイルのおおよその地図です。番号は無視してください。イマイチGoogleマップのカスタマイズがうまくいきません。map
ベイエリアから南下して、メキシコ国境に近い所をずずっと移動していたわけです。その際、頻繁にお目にかかったのがリオグランデ川です。コロラドに行くまで、何度も川を横切っては黄土色に濁った川を前に、う〜ん、写真撮れないな〜と唸ったのでした。

ここはビッグベンド国立公園内。メキシコ湾はそんなに遠くない地点です。深く渓谷を侵食し流れていきます。
20160928-_ma_3179
この川の対岸は即メキシコです。私たちは、この日この川の上流に行く予定でしたが、数日前の雨で水量が増したため、断念しました。つまり、メキシコには簡単に行けてしまう所なんです。ということは反対も当然可です。その辺の事は後で書きます。

夏の終わり


もう時間がありません。明日から再び旅に出ます。

だから、大切に育てた朝顔ちゃんも明日から3日分ぐらいの開花を予想して剪定しました。寂しさが一層募ります。20160921-_ma_1938それでも、こんなにまだ咲いていてくれている。
たった1日しか咲かなくて、翌日には花殻となってしまう花。その儚さと逞しさに感動した毎日でした。ピーク時には436輪も咲いたんですよ!
2.5週間後、再び帰ってくる頃にはどうなっているんでしょうね。お隣さんに毎日様子伺いしていただくことにしましたが、どうなることでしょうか。20160921-_ma_1939賑やかだった裏庭も、少し寂しそうです。
水浴びをしに来ていた鳥たちも、どこへ行ったのでしょう。あまり見かけなくなりました。20160823-_mg_8972

先週の土曜日に、結婚式の写真を撮らせていただきました。もう、ドキドキ。でも、陽気な音楽家たちの集まりだったのでとても楽しく過ごせました。その時の写真は公表できませんが、これぐらいならいいでしょう。_ma_0604
こんな私でいいの?と思いながら全力投球しました。それでも力不足、思慮深さに欠けること、たくさんありました。本当に貴重な経験をさせていただきました。写真だけじゃなく、むしろ、それ以外の事の方が大切なのかもしれません。たくさん勉強になりました。
今、ファイル転送をしていますが、15GB以上もあるので16時間以上かかります。明日の朝までには終わるでしょう。

旅に出る前はいつもバタバタします。幸い、車での旅なので、パッキングの心配はあまりありません。それでもこういう時、人生の取捨選択みたいに必要なものだけ選び出すんです。これからの私の人生、何が必要なんでしょうね〜って。

冬が来る前の旅。夏の名残がいっぱいある中の出発です。

朝顔はいつがピーク?


1、1、1、3、3、2、4、7、10、21、24、31、42、53、54、69、60。
今日は90!
毎日いくつ咲いたのか、バンちゃんが数えるのが日課となりました。20160830-_MG_9530
そして、毎日写真を撮っているんですが、昨日のより、今日の方がいいなぁと思いつつ、じゃあ、いつなの〜?って感じです。20160901-_MG_9631

Vernal Fall へ向けて出発前、大切な電話待ちをしているので書いちゃいます。

すっごく面白い光景は、蜂が一番喜んでいる様です。まさに花粉のお風呂に入っているみたい。嬉しそうにグルグルと泳いでから出てくると、身体中が真っ白。それをこんな風に羽をバタバタさせて落とすんです。ふ〜ん、そうだったのか〜、と感心です。20160830-_MG_9539
アリも探索隊を出していますが、蜂ほど喜んでない様子。20160830-_MG_9551
プール脇のフェンスは毎日たくさん咲いてます。20160901-_MG_9632
キッチン前はようやく活動開始をし始めました。20160902-_MG_9635
もう、ずいぶん涼しくなってきましたから、ちゃんと咲くのかどうか心配です。ハミちゃんも心配してますよ。20160831-_MG_9621
と、書いている最中に電話あり。
よしよし、今日は張り切ってVarnal Fall まで行ってきます〜!って、バーチャルですが。実際は裏庭から山へ向かって歩き始め、ワイナリーではなく、 Stevens Creak 公園まで行ってみようと思います。こちらの方がより高度差があり大変なんです。Walking
じゃねー!

オキーフの色みたい


第1話は朝顔です。20160819-_MG_8584

一昨日、開花第一号をご紹介しました。昨日も一輪だけ。でも、今日は3輪咲きました。20160819-_MG_8580

一度咲いた花は、やっぱり1日だけの命なんですね。花がらはやはり摘んであげたほうがいいのでしょうね。20160817-_MG_8560
朝、光が差し込み始めた時、朝顔の花の中心は光が灯ったように明るいんです。
それで、もっと近寄って覗いてみると、ジョージオ・オキーフの絵の色が見えてきました。20160817-_MG_8558
9月にはニューメキシコ州に行ってきます。サンタフェはオキーフがニューヨークから移り住んだ街。彼女はそこで多くの有名な作品を残しています。彼女が見た風景を見てみたい!昔からしたかったと。

第2話は、例のごとく鳥のお話・・・Piggeotto今朝、花に水をあげていたら、ピジオットが出現しました。いや〜びっくり。

キッチンに行くと、バタフリーがご挨拶。うは〜。buttefree

コーヒーを入れようとしたら、ウィードルがカウンターの上にいるではありませんか・・・!weedle

昨日はイービーが運転座席の上にいて、困ってしまいました。ポケモンたち、ありとあらゆる所にいるんですね。テヘッ!

ハミーちゃん、大丈夫。あなたのことは忘れてませんよ。
20160819-_MG_8595

バンちゃんが、Wren(日本語でミソサザイと言うらしい)が来ていたと言ったので、裏庭に出てみたわけですが、いませんね〜。よく地面をぴょんぴょん歩いているということでしたが、Junco (ユキヒメドリと言われるらしい)ぐらいでしょうか。20160819-_MG_8620

地面の上といえば、うずらの夫婦。揃ってのお散歩も日課となりましたね。20160819-_MG_8765

地面をじ〜っと凝らして見ていると、あれ?なんか見たことない鳥。20160819-_MG_8636この目は誰でしょうか・・・20160819-_MG_8639また名前のわからない鳥が増えました。

ショーケース終了


今回で3回目、でもドキドキのソロショーケースが終了。
今回はバンちゃんとゴーストバスターズのテーマ曲に合わせて踊りました。

個人的には満足です。プロトンパックを背負い、ゴークルまでつけてダンスをし、緑のスライマーのコスチュームも先生に着てもらって登場させるという、徹底した凝り方でしたから。会場はもう大変な騒ぎ。テーマ曲をみんなと一緒に歌いながら、気がついたらダンスも終わっていた・・・みたいな感じ。早くビデオ映像を見たーい!

代わりにこのショット。
スタジオで唯一の小学生のシャーレットと一緒にパチリ。
すごく羨ましそうに私の後をずっとつけていたんです。だから、ダンスの後、更衣室で脱いだ後、フルセットであげました。それをそのまま彼女も着替えて出てきたところです。GBcostume彼女が着ると、やっぱり可愛いですね。

今日は久しぶりにカメラを手に裏庭へ。
なぜなら突然朝顔が一つ咲いたからです。20160816-_MG_8552まだ先の事と思ってたので、驚いてしまいました。20160816-_MG_8551
でも、よく見ると、そうなんですね。もう蕾がいっぱいです。20160816-_MG_8532

これから目が離せません。これなんて、明日あたり咲くかしら。20160811-_MG_8497

朝顔の生長には本当に目を見張ります。このツルはボトルブラシの枝を捕まえて登って行きました。20160811-_MG_8507

どこまで上り詰めるのか楽しみです。

こちらはキッチン前。もうひさしの下がモコモコで大変なことになってます。20160816-_MG_8514

中から見るとこんな。20160816-_MG_8511

ハミングバード達はきっと喜んでるでしょう。
これから青い朝顔がどんどん咲いてきたら、どうなるんでしょうね。
楽しみです〜!20160816-_MG_8556

今日のベストショット


今日は💓うれしい金曜日。20160708-_MG_0001朝から庭仕事です。1時間ほどいろいろと手入れをした後は、裏庭の鳥たちの写真です。20160708-_MG_0016

昨日、赤い目をした Spotted Towhee が茂みの中をピョンピョン飛んでいました。また、Wilson’s Warbler らしき黄色い鳥がボトルブラシの中を行ったり来たりしてました。あいにく時間がなかったので、一枚も撮れませんでした。だから、今日。

ところが、今日はTowhee もWarbler もいない!いるのは、そこらじゅうにいる Chickadeeだけ。20160708-_MG_0009

ま、いいか。小鳥たちは動きが早いので練習になります。

パチパチ撮っていたら、Nuthatch(ゴジュウカラの一種) が来ました。逆さまに歩いたりする小さい鳥です。よしよし、うまく撮れたら今日はおしまいにしよう。20160708-_MG_0038俊足のNuthatchは難しい。。。これがベストとなりました。20160708-_MG_0030

そして、朝顔と一緒にハミーちゃん。20160708-_MG_7483

あー、楽しかった!こうして金曜日はあっという間に過ぎていくのでした。

カンブリア


金曜日の午後から3日間、Cambria という海沿いの街に行ってきました。
その間、見なかった朝顔たちですが、グンと伸びてました。28日、今朝の様子。20160628-_MG_7379

さて、Cambria は車で3時間ぐらい南下した所にある小さな海沿いの街。バンちゃんと私の誕生日プレゼントです。
20160625-_MG_6618どうということもなく、静かに過ごした週末でしたが、、、一点、特記したい事がありました。

モテルでは、5時からワインとスナックの試食会が催されていました。そこで、数人の人たちとワインを飲みながらあれこれと、どーでもいい、たわいのない会話。リラックスできて、それなりにいいですね。

ただ、話の成り行きで、ある一時点から私と一人の女性とはかなり突っ込んだ話をするようになります。

そして、図らずも、私は溢れる涙を抑えきれずにポロポロ。熱いものに押されてポロポロポロポロ。

こんなこと、あるんですね。名前すら聞かなかった人なのに、心の奥の方にしまっておいた事を引き出してくれたんです。なんだか無料カウンセリングを受けたみたい。メアド聞いておけばよかったかな、とも思いました。でも、その後はハグしてお別れしただけ。うん、それで、いいんです。

大切にします。忘れられない記憶として、ずーっと残ることでしょう。20160625-_MG_6851

朝顔 – 二日間でこんなに


うっはっは。20160623-_MG_6598

こんなに伸びちゃうんだー。23日、今朝。何もしなかったのに勝手に探し出してクルクルとからみつきはじめました。

こりゃ楽しいよね。生長が目に見えるんですから。

通りで小学校の理科の観察に使われるわけです。

同じく今朝の鉢の様子。ツタが伸びてる右端をアンドロメダと名付けました。20160623-_MG_6597

22日、昨日の写真。20160622-_MG_6593

21日の写真。3輪(というのでしょうか。3本というのでしょうか。植物の数え方、難しいな。)植え替える前の込み合っている時。20160621-_MG_6566

こうしてみると、毎日の変化がよくわかります。ついつい毎日外に出てみたくなっちゃう。

ところで、この方のウェブサイトを拝見して、断じて試してみたいと思っていた「摘芯」ですが、こんな風にツタが頑張って伸びてるところを見ると、やっぱり切れないなー。しかも、バンちゃんもきになるのか、会社から帰ってくるとパティオに出るようになりました。そしてじっくりアンドロメダ君を観察してます。やめておきましょう。

 

朝顔 – 遠い記憶


子供の時、朝顔の種を蒔いて生長を観察したことがある。とってもきれいだったし楽しかったから再現してみたい・・・と、バンちゃん。 そこで種を買ってきて、蒔いてみました。

6月18日現在。双葉の後に出てきた本葉も4枚になりました。20160618-_MG_6540

6月8日の時。本葉が一枚。image

6月初めの頃。image

5月終わりの頃。
image

一つの鉢に4粒ずつ蒔いて、双葉が出てきたので間引きして植えかえました。間引きしたものも含めてみんな元気そう。4インチぐらいの大きな青い朝顔の花が咲くはずです。