Tag Archives:

確かに春 It’s Spring For Sure


昨日は快晴だったのに、今日は再び雲が空を覆い、強風が吹いていて、寒いです。 Yesterday was clear, but today the sky is once again covered with clouds, strong winds are blowing, and it is cold!

でも、すでに、確かに春です。 But, indeed, I know it’s already spring.

先週、雪がパラつく中、ハヤブサを見に出かけました。肉眼では絶対に見えないけれど、大きな声で泣いていた方角に望遠レンズを向けると、いました。かろうじてそれらしき姿を収める事ができました。遠い、遠い崖の上です。 Last week, we went to see a falcon although there were snow flurries in the air. We couldn’t see them with the naked eyes, but when I pointed my telephoto lens in the direction where they were crying loudly, there they were. I was barely able to capture what appeared to be a falcon. It was far, far away on the cliff.

このキツツキ、日本語名はわかりません。2羽、忙しく古い木を突いてました。 Two Ladder-backed Woodpeckers were busily pecking at an old tree.

こちらわお馴染み、スクラブジェイです。寒そうですね。 Here is a familiar face, a Scrub Jay. It looks cold.

でも、昨日は良い天気。リスが日向ぼっこをしに出てきました。 But yesterday was a beautifully sunny day. A squirrel came out to enjoy the sun.

こちら、スクラブジェイさんは地面をゴソゴソと掘り返して、何かを探しているようです。 Here, Mr. Scrub Jay is rummaging around in the ground, looking for something.

「すみません、何を探してるんですか?」 “Excuse me, what are you looking for?”

「もう4月だというのに何にも準備できてなくて忙しいんだ。」 “It’s April already, but I haven’t done anything yet, so I am so busy.”

「何の準備をしているの?」 “What are you getting ready for?”

「決まってるでしょ。産卵のための巣作りだよ!」 “Don’t you think it’s obvious? It’s nest material to lay our eggs!”

それを聞いて私たちも慌てて植木屋さんに駆け込んで、新しい花や木を買ってきました。鳥や蝶々や蜂たちが喜びそうなものばかりです。 Hearing this, we also rushed to the nursery, and bought new flowers and trees. I have chosen plants that birds, butterflies and bees would love.

中でも、以下の木は今年初めて試してみる直物です。ロイヤルレッド バタフライブッシュと言います。 このウェブサイトに花の写真があります。 Among them, the following tree is the first trial this year. See the pictures on this website.(https://www.monrovia.com/royal-red-butterfly-bush.html)私の背丈より高く成長するそうです。 They say it will grow taller than I am.

まだ小さくて花が咲いていないので、成長するまで前にマリーゴールドを植えて見ました。 As it’s still small and not yet flowering, I planted marigolds in front of it.

中庭の門脇に収まりました。 It fits by the gate of the courtyard.

それにしても、ブルブルブル、今日はまた寒い日に戻ってしまいました。日本で言う三寒四温のような現象なんでしょうか? In any case, gosh! it’s so cold. It went back to a cold day today. Is this a phenomenon like the “3 days cold and 4 days warm” in Japan?

オオアオサギの観察 Observation Of Great Blue Heron


ビデオ1:サンタクララ川の向こう側、オオアオサギの群生地です。99%の場合、こんな風景です。Video 1: By the Santa Clara river, we can see Great Blue Herons. And it looks something like this 99% of the time.

ビデオ2:そして辛抱強く待った甲斐ありで、突然興奮状態が始まります。Video 2: But then, excitement suddenly starts after patiently waiting.

ビデオ3:もしもラッキーなら、0.01%の確率でこんなシーンが見られます。春ですから。(音量にご注意下さい。) Video 3: If you are extremely lucky, you could see something like this, perhaps 0.01% of the time. It’s because it’s Spring now. (Please control the volume of the sound. It may be too loud.)

春の贈り物 – Spring Gift


ラップトップの故障でしばらくお休みしていたら、春はどんどん過ぎていってしまいました。ここ、セイントジョージはもう夏のように暑い日が時々訪れますが、まだ春の名残も残してます。While I was taking time off from writing posts for a while because my laptop broke down, Spring has almost gone away. It is nearly summer already, but I can still find some signs of Spring remaining here and there.

6月初め、裏庭の手入れをしていたら、急にウズラお母さんが低木の中から大慌てで飛び出してきました。私の勘が当たっていれば、嬉しい贈り物。早速 Ring カメラを設置してみました。以下、6月3日の午後1時の映像です。It was the beginning of June. When I was gardening in backyard, a quail came out from a bush suddenly as if it was startled. I immediately took it as a lovely present. So we set up a Ring security camera there. The video below is from around 1:00 pm on June 3rd.

思いがけない春の贈り物に、久しぶりに興奮しました。日本語名はズアカカンムリウズラといいます。ヒナを数えたら11匹もいました。I was so excited with the unexpected gift from Spring. I counted the Gambel’s quail chicks. There were 11 of them total.

春のシンボル – Symbol of Spring


北カリフォルニアに住んでいた頃は、毎年春先になると庭にたくさん来てくれたロビン(コマツグミ)。春を告げて幸せを呼ぶ鳥とされています。St. George に引っ越して来てから、初めての春、まだ見かけてないんですよね。これから来るのかな? – Many American Robins visited our garden in the early Spring every year when we lived in Northern California.  Robins are known to be a symbol of Spring and happiness.  This is our first Spring in Saint George,  I haven’t seen them yet.  I wonder if they will migrate here soon.

その代わり、別の春と幸せを呼ぶ鳥、ツバメを発見しました。日本語名はわかりません。 Northern Rough-Winged Swallow です。そこで尋ねて見ました。- However, I have found another symbolic bird for Spring and happiness, the Norther Rough-Winged Swallow.

「春だよ〜、春だよ〜!」と、ツバメ。-“Spring…!  Spring has come!!!” said the swallow.

「ツバメさん、春を告げてくれてありがとう。ロビンさんを見かけませんでしたか?」- “Thank you, Mr. Swallow for telling us that Spring has come.  Have you seen Mr. Robin by any chance?”

「わからないなー。多分見てない。」 – “I don’t know.  Maybe I haven’t seen him yet.”

「じゃあ、会ったらこっちの方にも来てくれるよう、伝えてください。」- “Would you tell him to come over here when you meet him?”

「わかった。でも、この空、見て。広いからどうかな。春だよ〜!」- “OK, but look at this sky.  It’s so big.  The chance is slim to see him.  Spring!  Spring has come!”

iPhone で見つけた春


モクレンの花が道脇に咲きはじめてからどのぐらいたったのでしょうか。気がついたらお隣のナシの木にも白い花が咲きはじめていました。そんな風景を見ると気はそぞろ。方や近くの家先には、まだクリスマスの飾り付けがあったりします。清少納言ちゃんがそんな風景を見たら、どんな形容をするのでしょうか。

2月3日、節分か〜と思いながら、今日は久しぶりにiPhone 片手に裏山に登りました。ダンスのための体力作り。

iPhone も悪くない。こんなに咲きはじめてしまった桜を見つけてくれました。IMG_2605.JPG

木々も光を受けて嬉しそう。IMG_2592.JPG
ハンターズポントへ向かう途中で見つけてくれたカタバミ。きっと、あっという間に丘一面を黄色くしてくれることでしょう。IMG_2591.JPG

春はやっぱりいいなぁ。ウキウキ、ソワソワしてきちゃう。行き交う人達もなんとなく嬉しそう。遠く、Lick Observatory も見えていました。IMG_2597.JPGブログには、iPhone の写真で十分なんでしょうかね〜。そこそこいい。

ただ、家に向かう途中のフクロウの森。(勝手に名付けてますが。)遠くからフクロウのホーホーという鳴き声。こんな日中に見えるわけないよねぇ?と思いつつも見上げたら、なんと、目の悪い私にも見えた! 久しぶりに味わった悔しさ・・・ 一眼レフで500mm のレンズじゃないと絶対無理なのはわかってます。・・・そう、写真家よ、チャンスを逃したくなかったら、カメラを忘れるべからず。

裏山に登る


裏山に登る
額から吹き出る汗、それとも青空か
目に沁みる

目の前をウズラが駆け抜ける
スズメたちは忙しい
道端でついばむことをやめない
空高く鷹が翼を広げて旋回してる

黄色い月見草
青いルピナス
紅に灯す梅
白く降り注ぐ梨
緑に生い茂げる若草の中、丘全体がダンスしてる

さあ、もう夏に向けてまっしぐら
背筋を伸ばして一歩、また一歩
苦しさが充実感に変わる山登り

帰りたくないのに帰り道
雲の上、リック天文台が見えた

春の嵐とキャンドルライト


ゴーッ、ガタガタっという物凄い音に驚いて、玄関へ降りていく。ドアを開けると、見たこともない光景が目の前に現れた。枯れ葉やら何やらが真横に流れている。瞬時に枯れ葉がビュ〜っ、家の中に流れ込んできたので慌てて閉めた。

バレンタインデーの旗から、幸せを運んでくるブルーバードの旗へ衣替えしたばかりなのに、まいったなぁ、この嵐。飛ばされる前に下さなければ!意を決して外へ出る。あ〜、怖かった!

用事を済ませ、帰ってきたのは3時半過ぎだろうか。
さあ、久しぶりにブログだ!と、ラップトップを開け、書き始めると”?” 何かがおかしい。
ネットアクセスできてないじゃん。も〜、Comcast、またかよー。
ブツブツ・・・
程なく電気会社から、この一帯1419戸が停電となったという知らせ。

そうこうしていると夕闇は一気にやってきて、真っ暗な家の中にポツリ。キャンドルに灯をつけた。

外は雨も激しく降り始めた。バンちゃんに電気会社からの停電のお知らせテキストを送る。”明日の朝8時23分まで復旧しません。”
それにしても23分とは・・・笑える。フォーキャストにしては、やけに細い。

笑い事ではないのは携帯の残りの電池量。41%だって。やばい!明朝まで持たない。ラップトップも50%ほど。iPadなんて最悪で、19%。まさに天災は忘れた頃にやって来る・・・とは、このことだ。

しょうがないんで、帰って来たバンちゃんと夕食に出る。その後、仕方がないんで、ダンススタジオへ。スタジオは閑散としていた。先週末、ショーケースが終わったばかりだし、この嵐。停電じゃなかったら私たちだって行ってなかったに違いない。インストラクターの方が生徒の人数より多いなんていう不思議な状況の中、水曜の夜のダンスパーティーとなった。おかげで二人とも汗だくで帰宅した。

20160212-_MG_3302

美しいインストラクターのジェネビー。先週、金曜日のショーケースより。

電気のない生活、本当に出来ることが限られてしまう。そして、キャンドルライト。

バレンタインデーはキャンドルライトで夕食ね!なんて言っていたのに、すっかり忘れてしまった。前夜のショーケースに全力投球したから仕方ないか。
そっかー。遅まきながらキャンドルライト。春の嵐がもたらしてくれたよ。20160212-_MG_3189

停電の復旧は今朝、7時ちょっと過ぎでした。めでたし、めでたし!

春に追いつけ!


日本から帰ってきたら、春が過ぎ去っていきそうな勢いでした。
裏庭のツツジのピークは過ぎてしまったし、20150420-IMG_3676バラの第一ラウンドも咲きそろってピークを過ぎた花が、ポツリ。

20150420-IMG_3651ポツリ。20150420-IMG_3667

ボトルブラシも満開。鳥やハチは忙しそうです。
ハミングバードはブンブン羽音たてながら飛び交っています。20150420-IMG_3617

刺激されて、ハミングバードが好きそうな花を買ってきました。
まずはキッチンの窓の前、ペチュニアのバスケットをつるします。
さっそく赤い頭のハミングバードが偵察にやってきました。20150420-IMG_3591

こちらは Digiplexis。ハチが待ってましたと飛んできました。20150420-IMG_3643

ラベンダー畑の中に大きな鉢。オーストラリア産のGrevilliaを植えました。
ハミングバードの大好物。20150420-IMG_3650

ついでに前庭の塀の外の鉢に Kangaroo Paw を植えました。
バーベナを回りに添えて。20150421-IMG_3698これもオーストラリア産です。鹿が食べたがらない植物の一つらしいです。20150421-IMG_3700

郵便受けの回りにはガザニア
コルドバのモスクを思い出させてくれる花柄です。
この花も鹿が食べないと言われました。20150420-IMG_3665

夏が本格的に来てしまう前に、春の花盛りに追いつけ!

春、そわそわ


20150117-IMG_9292

この冬
もっと雨が降ることを期待したんですが、
どうも最近雨の気配がないですね~。

それどころか、
隣の家の梨の木には花が咲き始めています。

ホレ~
20150117-IMG_9294

 

先週、
華氏101度の熱が出てダウン。
その間にもう~
春が来ちゃってたのね。
20150117-IMG_9291
400mmのレンズと新しいカメラを買ってご機嫌のばんちゃん。はやく外に出て野生動物を撮りたくてウズウズしています。でも、私の風邪がまだ本当に治っていないので、家の前とか裏庭とかでパチパチしてます。私もちょっとそれにお付き合いして大好きなマクロレンズでパチリ。20150117-IMG_9301

ついでに花も買ってきました。前庭にある植木鉢は、しばらく何も植えられないまま放置されていました。せっかく植えた花は、悪魔の申し子の鹿たちに無残にも2日後に全部食べられちゃったからです。でも、春の訪れの匂いに誘われてもう一度試してみることにしました。
真ん中にアネモネ、周りにはプライムローズ。20150120-IMG_9317

第一夜が無事に過ぎ、今日で2日目です。朝、まだ霧がかかっている中、可憐に咲いてました。存在そのものに感謝するって、すごいな。今日はそれだけでうれしい一日でした。ホ~ッ。
「まだ気づいてないんだね。それにこの時期は鹿の攻撃はあまりないかも。」と、ばんちゃん。
明日の朝も無事でいてくれますように。

ところで、ピーマンを焼いてみました。イタリアやスペインではオリーブオイルに漬けられてますが、昆布醤油に漬けるレシピがあったのでちょっと挑戦。20150117-20150117_182017

ピーマンをどこまで焼いたらいいのかわからなくて、真っ黒になる前にオーブンから出してしまいました。そうしたら皮がうまくむけなかった。でも、バッチリ美味しくできて満足です。サーモンムニエルと一緒の頑張りディナーでした。20150117-20150117_190848