ウパトキ国定公園からの帰り道、コロラド川に架かるナバホ橋に立ち寄りました。ここにはすでに3度目の訪問です。前回も会えたから、今回もきっと会えると思っていました。We stopped by at the Navajo Bridge on the way back home from Wupatki National Monument. We’ve visited here three times already. During the last two times we were able to see them, so I was quite sure that we could see them again.

去年のコンドルとは別のコンドルですが、やっぱりいました。すでに「X6」と名前のタグと追跡ラジオアンテナがついています。早速ペルグリン財団のデータベースを調べてみました。なるほど、2018年の8月に生まれたメスです。Sure enough, we did. There was a new juvenile with a name tag, “X6”, and radio antenna. So I checked the Peregrine Fund website. Yes, I could find “X6” in the list, a female condor, born in August 2018.

まだ頭の色が赤くなっていないので、若鳥です。独り立ちできる大人になるまでに5年ぐらいかかるという事なので、あと1年ぐらい待つ必要がありそうですね。It is easy to say that the bird is a juvenile because the head color hasn’t turned red yet. It may take another year or so to be fully grown up.
ところで、一昨年ザイオン国立公園で生まれたコンドルもリストに入っています。コンドルリカバリープログラムが数え始めて1000番目に産まれたから1K という名前がつきました。私たちも幾度となく観察に行ったコンドルです。その時はまだ性別がわからなかったんですが、ようやくオスだという事がわかったようです。まだザイオンにいるのでしょうか。By the way, “1K” is also in the list. He was born in Zion National Park two years ago. He was named as “1K” because he was the 1,000th condor born since the Condor Recovery Program started. We went there several times last year as well. At the time, the sex was not known. Apparently the program has since identified it as a male condor.
崖の上にはもう一羽止っていました。まだタグはついていません。ということは、去年産まれたばかりなのかもしれません。There was another condor on the cliff. It doesn’t have a tag yet. It means that it was probably born not so long ago.

まだ子供です。もう飛べるのかもわからないんですが、顔をよく観察すると、まつ毛が見えた!フカフカの襟巻きの中から見える顔は、ちょっと可愛いと思わせてくれました。It’s still a child. I don’t know if it has fledged or not. By observing its face carefully, I found eyelashes! Wow!!! I normally don’t think condors are cute, but the face with the fluffy neck warmer and eyelashes made me think it’s cute.
