ブライスキャニオン国立公園の名前


Horned lizard サバクツノトカゲ

フードゥーの数と規模で世界一とされる、Bryce Canyon 国立公園の名前の由来に迫ります。ちょっと大げさ〜ぁ。ウィキペディアのページにしっかり書かれてましたね。

要約すると、Canyon (渓谷)という名前がついているけど、渓谷じゃない。渓谷は川が流れてこそ谷ができ、渓谷となるわけです。でも、ブライスには渓谷がないんです。じゃ、なんでそんな名前ができちゃったのという素朴な疑問に、レンジャーがいとも簡単に答えてくれました。

周りにGrand Canyon とか Canyonland とか、Glen Canyonとか、Zion もCanyon だったりします。だから同じようにBrice にもCanyonをつけちゃおうって感じのノリでついた。

雪の上を歩くサバクツノトカゲ。こんなに寒いところにも住んでいるとは思いませんでした。

本当かなぁ〜。

ということで、Cedar Breaks の訪問で驚いたこと、3つの紹介でした。

ようやく膨らんできたアスペンの蕾。ここCedar Breaks の夏は短そうです。9月ごろにはもう色づいて秋を迎えているかもしれません。

ちなみに、毎週土曜日には夜空を観測するグループが集まって寒い夜空を鑑賞するとのことでした。Star Gazing 私たちも一回ぐらいは来てみたいな。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.