もう5年以上も放置状態のアロエです。
葉も枯れてきてます。
かわいそう〜
庭のベンチに座る機会が多くなったせいか、気になり始めました。鉢の下には根がいっぱいはみ出てるし、中心を覗いてみると、若い葉が生えてきているんです。ふ〜ん、たくましいね!本当に何もしなかったのに。
そこで、今朝、思い切って大きな鉢に植え替えました。
大きすぎるってことないですよね?毎年植え替えるなんてことしたくないので、ドーンと直径45-50cmぐらいのを選びました。これなら、またしばらく放置しても大丈夫・・・だよね。
土を買いに行ったら、多肉植物用の土は売り切れ。お店の人が、柑橘系植物用の土を指して、「これ、同じような成分だから、絶対大丈夫だよ。うまく育たなかったらアロエをタダであげるよ。」とまで確約してくれたんで、大丈夫でしょう。
枯れてしまった葉をチョッキンと切ってみると・・・やはり、アロエの葉肉が見えた!枯れてるからオレンジ色なのかな。枯れてなかったら、ちゃんと緑色の葉肉なのかしら?食べられるのかな?これ、アロエベラかな?などなど、などなど、愚かしい質問がポカポカ湧いてきます。名前、調べなくちゃ。
早起きすると、なかなか充実した朝を過ごせますね。はい、完成です。