昨日は初日、25年ぶりに日本語を教えてきました。
まだ感覚がつかめてないから汗だく。フィ〜。
いろいろ予想してプランしていきましたが、プランとは、破られるもの。全然違うことをパラパラ復習することになりました。生徒の反応を見て、それをシッカリ掴んであげる。そうだ、その辺のダイナミックなところが好きだったんだっけ。。。なんて、遠い昔を少し思い出しました。
それにしても友人Gに感謝です。この超有名な会社のレッスンを紹介してくれました。人数も手頃だし、生徒も環境も非常にいいという、好条件のもとのスタートです。頑張ります!
さて本題。3月末のことです。
ヒメレンジャクの大群がオレゴン州に旅する当日に前庭に押し寄せてました。
まさに車に荷物を入れている時だったので、後ろ髪を引かれる思いの出発でした。写真もあまりありません。
この鳥は赤い実を食べるためにやってきたんですね。ロビン達が食べ尽くしてもまだ残っていたので探し求めてたどり着いたのかもしれません。
それにしてもこの大群、バンちゃんも見たことないといってました。
彼らの習性はグループ行動の模範生みたいです。
お互いに助け合うんです。
火消しの時の水の入ったバケツリレーみたいに、枝に並んで実をリレーしていくんです。スゴッ!