時を越える旅


Crater Lake 国立公園を後にして、私たちはオレゴン州の奥地、John Day Fossil Bed 国立モニュメントに向かいます。

その名の通り、化石が見えると期待するわけですが、派手な恐竜時代ではありません。恐竜時代は6500万年前に終了しており、この地は主に1500万年から4500万年前頃のことです。

初っ端から気の遠くなるような昔に飛んでしまいますが、そんな時代を旅してみたかったんでした。なぜかって?ちょっと難しいですが、軽く説明するとしたら、こんな感じ。

たかだか100万分の1ぐらいしか生きられない私たちの人生を、こんな歴史の中に位置付けるとどうなるのか、体感したかった。もちろん、そんなことできないんですが、それでももう少し自分の中に取り込んでみたかった。

え〜、どうやって? “Journey through Time”20160329-_MG_4630

ここはモニュメントとはいえ、3ユニットから構成されていて、この近辺一帯を指しています。この標識の付いている道を辿っていくんです。OregonTrip

  • Sheep Rock: ビジターセンターがあるユニット。ハイキングコースがいくつかあります。ビジターセンター内には化石ラボがあり、実際に化石を処理、保管しています。ガラス張りの外から見学することができ、興味のある方には必見と言えます。
  • Painted Hills: 多分、一番わかりやすく、はっきりとすごい!と言えるユニット。
  • Clarno: 地味なユニットですが、ショートハイクの道沿いに時代を遡る手助けをしてくれる説明書きがあります。

John Day 川を渡ると、さあ、化石の世界、時を越える旅の始まりです!
20160329-_MG_4622-Edit
ゆったりと流れるJohn Day 川。コロンビア川に注いでいきます。
20160329-_MG_4625
さて、今日はここまで。続きは明日からにします。

余談ですが、今日からDe Anza college 春学期がスタートしました。
ビッチリ朝9時半から午後2時半までのはずでしたが、出席、自己紹介、概要、来週への準備で終わり、お昼頃にはキャンパスを後にしていました。
私以外の学生はすでに写真のクラスをいくつも取っているようで、お互いに顔見知りのようです。他己紹介というのでしょうか。知り合いの相手を紹介しあうという形式で挨拶をし合ったんですが、私は誰も知らないので、自己紹介しました。それぞれが目的を持っていて、前のクラスとは真剣さがかなり違いそうです。グループ共同プロジェクトがベースとなり採点されるようなので、どういうことになるのか、今後のレッスンに期待が膨らみます。では!

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.