Fitbit… 毎日つけてます。でも、充電の時は外さないとだめなの。でね、いつ充電が必要かは大体の目安があります。でも、気をつけないと充電なし、つまりカウントされないことになります。昨日はまさにそれ。せっかく頑張ったのに。かなりめげます。いや、しかし、歩くことに意味があり、fitbitの数字に価値はない。。。と、自分をなだめてます。さあ、今日はフル充電したし、頑張ろう!
Grand Staircase Escalante National Monument という名前で広大な地域が保護されています。このWikipediaの説明によると、指定されたのはつい最近で、どうも選挙の道具にされたといういわく付きのようです。
それはさておき、広大な敷地の中でも特に有名なのは、Hole in the Rock Trail で、HWY 12 から入り、パウエル湖に続きます。実はこの道はつい前日まで通行禁止されていました。雨が降った事が原因で、Flash Flood と呼ばれる鉄砲水の警報が出ていたからです。行きたい場所の一つだっただけに気を揉みました。
まずは Devil’s Garden に立ち寄ります。多分これがその名前の所以だろと思われます。バンちゃんを頭の上に座らせてみました。
小さいですがこの辺の岩もHooDooです。スフィンクスみたい。
そして私たちはDry Forkへと向かいます。そこからスロットキャニオンまで降りていくわけです。こんな感じのケルンを頼りに進みます。実際に道標として役立たせているケルンを見たのは初めてです。
まだ風邪から回復していない私。急な下りが延々と続くのを見て、半分ぐらいの距離を歩いた後ギブアップ。心配するバンちゃんを説得し、一人で車に戻ります。一人の帰り道、少々不安になるとケルンが見えて、本当に役に立ちました。
2-3時間ほどして戻って来たばんちゃん。大変な思いをして下っていった割には、たいした事なかったって。下の写真、中央に見えるクビレの部分がばんちゃんが降りて行った部分です。
思いの外時間をとられたので、そこから先の道を諦めて引き返します。
いや〜、それにしてもですよ。ここはその昔、San Juan Expedition としてモルモン教の宣教の一環として初めて切り開かれた道です。幌馬車でこんなところ通ったんですよ。ビジターセンターで映画と説明をうけましたが、目がうるうるしてきました。必要は不可能を可能にする力を持っている。どんな思いでコロラド川を見おろしたんだろうと150年前の荒野に思いを馳せました。。。
えっ、たったの150年前?そうなんですよ!以外でしょ?人間の登場する歴史はこの辺、すごく浅いんです。もちろん、プエブロインディアンはずーっと昔から住みついていたんですけどね。
この他、書きたいことはたくさんあります。Mossy cave での出会いやButch Cassidyの幼少の頃の家、ゴーストタウンなどなど。でも、旅三番目の山場が控えてます。明日は帰路に立ち寄った時の事を書きますね。その代わり、最後に結構気に入っているショット、チョコレート色のエスカランテ川をご紹介します。
まだ、雨が降ったばかりなので、こんな色なんだと思います。下の写真は別の場所、Mossy Cave のものですが、川沿いがこんな色をしていたらこの川の色、納得しますよね。
今回のユタ州旅行はこんな感じです。赤丸の部分を主に探索しました。アリゾナ州の有名なグランドキャニオンは南、すぐそば。北東にはキャニオンランドがあります。
「また来るね。その時も同じ顔を見せてね!」と言いのこし、空の大きいユタ州を後にしたのでした。