夏場は雨が降らないので改築工事には最適です。だから、コントラクターたちにとっては稼ぎ時。その分、暇な人を見つけるのは一苦労です。私達のコントラクターも勿論、超忙しく、なかなかつかまりません。でも、ようやく来てくれることになりました。
このチャンスを最大限に生かすために、考えられうる質問項目を書き出しておきました。良い質問には良い答えが返ってくるし、つまらない質問でも、一つ気になる事が減りますからね。
朝10時に会うことになっていましたが、9時半には来てくれたので、私は30分遅れて参加。その理由は後で書きます。
私のいない30分の間に部屋の測量や電気関連のチェックなどがされ、それなりにQ & Aも終わっていました。質問リストを作っておいて良かった。不明な点は全部答えてくれたので、スッキリ爽やかです。そして、緊急タスク事項と追加作業の確認もできました。
緊急タスクは玄関とパティオのドアのオーダーを入れること。解体作業の後は、そこから始まるそうです。
また、木のドアにこだわっていたばんちゃんでしたが、ファイバーグラスのドアの方が、あらゆる面で利点が多く、コントラクターに指摘されて一気に解消です。私にとってはうれしい指摘でした。だって、ファイバーグラスの方が断然オプション枠が広いから。
追加作業は、電気配線のアップデートです。古い家なので、クパチーノ市の認可を得るためには必須らしいです。難しい話はよくわからないのでばんちゃんにまかせてありますが、非常にお金がかかるとの事。そこで、半分のコストで済む回避策、”ガスの併用”が提案され、その方向で進める事になりました。
電気100%からガスと電気の併用への移行が何を意味するかというと、オーブンとコンロがガスになるということです。
「うひゃ~、やった~!」
と、大喜びしたいところを、「そうね、仕方がないよね。でも、料理にはガスの方が扱いやすいからいいよね。」と神妙な顔で私。
意外なところからばんちゃんを説得する必要もなくガスオーブンに変更できて、いや~、ほんとにラッキーです。
さて、話し変わって私のコンドミニアムの玄関とパティオのドアのペンキ塗りの話し。
今朝8時から昼までの間にスケジュールされていました。ばんちゃんの家での打ち合わせと同時進行するスケジュール、どっちもキャンセルできないし、助けてくれ~!と、悲鳴を上げたら、ばんちゃんの85歳のお母さんのヘレンが助っ人として登場してくれました。10時に来てくれたので、大雑把に説明してばんちゃんの家へと向かいました。だから、コントラクターとのミーティングに30分送れとなったわけです。
それはさておき、ペンキが乾くまで、6-7時間はドアは閉めてはいけません・・・
って・・・つまり、夜の7時ごろまで玄関のドアを開けておかなければならないの。虫は入ってくるし、へたしたら、動物だって入ってきちゃう。え~~うわ~~~
ところで、最近何かおかしいと思っていたこと。
インターネットアクセスがしょっちゅう切断されるということ。
プロバイダーの問題だとばかり思っていたんですが、どうやらラウターがおかしいと思いつきました。今日再びアクセスができなくなって、いろいろなオプションを試してみてもだめ。最後の手段としてラウターなしに直接つなげたら繋がっちゃった。もう、これしかないっしょ。と結論づけました。
こんな問題も突然やってくるんですね。オーバーヒートかな。火傷するくらい熱かったし。で、ろくに仕事もできないまま時は過ぎていってしまったんですが、Wifi ラウター買わなきゃ。
そんじゃあ、「Fry’sに買いに行こう!」と、立ち上がり、気がつきました。
ペンキ塗りたて!
家から一歩も出られず、一本のネットアクセスのみで一日が過ぎました。これ、やっぱ不便。もう、ラウター無しでも生活できなくなってる。というか、Wifi無しが困るんだ。現代人の生活は便利な様で不便になってきてるんじゃないの?って思わされる一日でした。