Tissue Box #3 彼と彼女


20140430-IMG_3118派手にならないように
かわいらしくならないように
シンプルに
彼にも彼女にも喜んでもらえるように。
しかも、
ほどよくシークに決める・・・
って難しいな~。

ベッドサイドに置く
彼と彼女のティッシュボックス。

20140430-IMG_3110

ベッドルームの写真を拝見させていただいて、色のラインがそれほど違っていなければいいということでスタートさせました。
例のごとく、手持ちのリサイクルの布をあれこれと引っ張り出しては色あわせ。
もしかしたら、この時が一番楽しい時かも。

ほとんど同じ。区別する為に内側のリングの布を彼と彼女用に変えました。
・・・というのはまったくのウソ。
20140430-IMG_3117

単に黄色の柄の布がもうなかっただけなんです。

ボディーのヒョウ柄の合成皮はGからいただいたもの。
箱の中はKが使っていた浴衣。
両方とも使い道をずーっと考えていたんですが、ついに使える時が来ました!
感慨、充実感・・・
この辺が、リサイクルの醍醐味ってところでしょうか。

ところで、最近初めてYouTubeでカルトナージュのレッスンビデオを見ました。なんでもっと早く気づいていなかったんでしょうねぇ。
このビデオ、Cartonnage 01 フランス語なんですが、すっごくわかっちゃいます。

彼女、ポイントを押さえて説明してくれていて、今まで苦労していた角の処理など、目からうろこ~!と飛び上がって喜んじゃいました。
もう一点、紙。内側に使う紙、ペラペラなんです。ふぇ~、あんなんでいいんだ~と、これも驚き。数え上げたらきりがないです。多分、レッスンをとれば先生から教えてもらえることばかりなんでしょうね。私の今までの試行錯誤は全部このビデオで答えてくれました。

どうやら、フランスではアンカードルモン (Encadrement) という国家資格があるようです。額縁の資格ですが、カルトナージュもこれに入るようです。奥が深そう~。

ここまで来て、あたりまえだけど再確認です。先人の言うことはよく聞くこと。たかが私のホビー、リサイクリングプロジェクト。でも、職人芸には芸術があります。少しでも学べたら理屈抜きにうれしいし、楽しくなるというもの。もうこの辺にしておこうかなって思っていたんですが、もう少しやってみようと思い始めています。このビデオ、私のマイルストーンになりました。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.