2011 年の4月の雨


Mr. Sherlock を会社へと走らせながら、幌に落ちる雨音を聞く。去年の今頃も、4月に雨?と思いながら雨音を聞いていたかも知れないと思いつつ、でも、それ以上に今朝の出来事に思いをはせていた。

突然の一通のメールは、30年以上も昔の記憶をよみがえらせてくれていた。
今更だけど、時空を超えて人々と瞬時に繋がるバーチャルの世界の便利さに感謝。
いやはや、すっかり忘れていた遠い遠い過去が、じわり、じわりと蘇ってきましたぞ。

岩手県の田野畑で過ごした合宿の日々。昔の自分をなぞってみると、透明人間のような、自我の確立ができてなかった少女を発見。うっふぁー、雲の上をフワフワ浮いているようだと誰かに言われたとおり。もう少し、その時に発見したこと、体験したことを大切に、じっくりと踏み込んで理解できていたらよかった。人々の優しさ、たくましさ、そして弱さも、もっと理解できていたらよかった。私は幼すぎた。

ま、今でも大して変わらないか。でも、そんな自分に気づいているだけましかな。人の心が理解できるようになるには、やっぱりそれに伴う経験がないとだめ。苦労しなくてもいいなら、わざわざ苦労を買って出なくてもいいと、言った人がいた。でも、少なくとも私の場合は想像力乏しいから、ハンズオン学習が必要かな。苦労し、その中からもがいて自分の進む道を発見していく過程が生きることだと思う。そうじゃないとつまんないし。それを苦労と呼ばず、チャレンジと呼び、いつも好奇心は旺盛でいたい。そして、その好奇心のワクワクから意図的なチャレンジができた時、私の成長があったと思うんだ。

一日の終わりのご褒美に、SF湾の奥深くに見える夕日。-135.jpgこの夕日を見るといつも、ジワッときて、ありがとうって、感謝する。美しいだけじゃない、雄大な自然の暖かさがあるからなのね。あ、これは歳をとったというより、経験値ね。
4月の雨はもう上がっていた。だから、幌をおろして帰ってきたよ。
冷たい風にツンとさせられて、鼻水がチョロリと出てきた。ついでだから、ちょっとメランコリックに格好付けて・・・かつての友は、どこで、どんな思いを込めて、何にチャレンジしているんだろう・・・なんて。そうそう、今だからこそ、若かった私も含めて、みんな懐かしくて、いとしいよ。
そんな彼らに、熱い声援のエールだ~!

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.